施設・機器案内

トップページ > 施設・機器案内

  • 外観(建物及び駐車場)
  • 受付
  • 待合室
  • 診察室(犬用、猫用)
  • 手術・レントゲン室
  • 入院室(犬用、猫用)
  • 手術・レントゲン室
  • 入院室(犬用、猫用)

検査機器紹介

当院の院内設備の一部をご紹介します。
動物は言葉を離せないため、飼い主様からの情報のほか、検査の数値や画像などを総合して病気を診断します。
また、健康な状態の数値を知ることで、病気の早期発見・治療を行うこともできます。

※掲載写真は全ての会社様から許可を得て掲載しております。

ペットコミュニケーションズ 電子カルテ ahmics
受付や会計など、全て電子カルテで管理しています。検査データは電子カルテ上に保存され、担当医以外の獣医師・看護師でも情報を共有することができます。
イメージ
IDEXXコアグDx
血液の固まりやすさを調べる機器です。手術時の出血リスクを事前に調べることが可能です。また、播種性血管内凝固(DIC)の診断としても使用することができます。
イメージ
IDEXX カタリストDx
血液化学スクリーニングのための機器です。血液に含まれる様々な酵素や代謝産物、コレステロール値や血糖値などが測定できます。
イメージ
富士ドライケムIMMUNO AU10V
動物のホルモン値(甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモン)を調べる機器です。院内で迅速に検査できるため、早期の診断・治療に役立ちます。
イメージ
東芝医療用品 X線診断装置
動物の体の骨格や骨の状態、内臓の大きさや位置関係などを検査します。検査画像は電子カルテに送信されます。
イメージ
GE ヘルスケア・ジャパン VividE9 超音波画像診断装置
心臓および腹腔内臓器(肝臓、胆嚢、脾臓、腎臓、副腎、膀胱、子宮、前立腺など)の構造を検査します。最新の診断機器のため、描出が困難な猫の心臓も評価することができます。
イメージ
犬猫血圧計ペトラス
犬猫の血圧を測ることができます。
イメージ
麻酔モニター
安全に手術をするため、麻酔モニターにおいて心電図、血圧(観血的&非観血的)、SpO2(酸素飽和度)、呼吸(ETCO2)、体温を確認します。
イメージ
麻酔器
手術時に動物に麻酔をかける時に用います。人工呼吸器も搭載しているため、動物の呼吸管理が安全に実施できます。
イメージ
歯科処置ユニット
スケーリング、ポリッシングなど、麻酔下での歯科処置に使用します。
イメージ
トノベット
手持ちの眼圧計で、動物の緑内障の診断に役立ちます。
イメージ
スリットランプ
白内障などの検査に使用します。
イメージ
カタリストONE、プロサイト
血液中の免疫細胞(白血球5分類、網赤血球、血小板)や貧血の値、一般的な生化学検査およびSDMA、T4といった腎疾患、甲状腺疾患の検査が可能です。