トップページ > JASMINEサテライト診察室のご案内
このたびJASMINEどうぶつ循環器病センターは、2017年7月7日からサテライト診察室を設立することにいたしました。
新都心どうぶつ病院のサテライト診察室につきましては、心臓病に苦しむ犬・猫の診療を中心に行っております。北関東地区の動物病院様と密な連携を図り、獣医療の発展に貢献していく所存でございます。
微力ながら地域医療に貢献するため日々精励する決意ですので、今後も一層の御指導と御鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
JASMINEどうぶつ循環器病センター
院長 上地 正実
担当医 篠田 麻子
僧帽弁閉鎖不全症/心室中隔欠損症(VSD) /心房中隔欠損症(ASD)/動脈管開存症
術前検査: | 心臓超音波検査, 心電図, レントゲン検査, 血液検査, 腎機能検査 (状況に応じ, 必要に応じて副腎機能検査, 甲状腺機能検査) |
---|---|
手 術: | 麻酔導入から術後の覚醒まで, 5〜7時間を要します。人工心肺を用いた体外循環は約2時間, そのうち心停止時間は約1時間です。 |
定期検診: | 僧帽弁修復術を行った後1年は, 1, 3, 6, 12ヵ月で検診を行い、その後は半年おきに検診を行い経過観察します。 |
僧帽弁修復術の72時間生存率は94%, 術後1ヶ月の生存率は92%です。
院長 上地 正実
- サテライト診察室を受診した経緯を教えて下さい。
- トリミング中に倒れ、新都心どうぶつ病院に来院しました。
肺水腫が見られたので、サテライト診察室を紹介されて受診をしております。 - 本院(神奈川)にて心臓手術を実施しましたか?
- 心臓手術をしました。
- 手術後に、ペットちゃんの状態はどのように変化しましたか?
- 一番驚いたのは呼吸回数が少なくなったことです。
手術前は1分間に100回以上の呼吸回数でしたが、手術後は16回に改善しました。
眼のしょぼしょぼも無くなり、徐々に元気になり、嬉しそうな笑顔も増えました。
心臓の雑音も小さくなり改善しました。 - サテライト診察室(埼玉)の良い点を教えて下さい。
- 自宅から近いため、移動時間が短く動物の負担が少ないことです。
サテライト診察室が近くにあるという安心もあります。 - サテライト診察室(埼玉)の感想を教えて下さい。
- 手術をする前は、発作で倒れたら?緊急時は?と、いつも心が休まる時が無く、不安で寝られませんでしたが、サテライト診察室での診察を経て本院にて外科手術を受け、新年を迎えることができました。
サテライト診察室があって良かったです。
- サテライト診察室を受診した経緯を教えて下さい。
- 心臓手術をしました。
- 手術後に、ペットちゃんの状態はどのように変化しましたか?
- 心臓の脈拍数が安定し、食欲も増えました。おかげさまで元気に走り回るほど回復しました。また、以前と比べて毛艶も良くなりました。
- サテライト診察室(埼玉)の良い点を教えて下さい。
- 移動時間が短く動物の負担が少ないこと、JASMINEの先生に診てもらえることです。
- サテライト診察室(埼玉)の感想を教えて下さい。
- スタッフの対応が良く、待合室も明るくきれいです。
- サテライト診察室を受診した経緯を教えて下さい。
- ネットで心臓病について調べたところ、サテライト診察室にたどり着きました。
専門の先生に診て頂きたく、新都心どうぶつ病院に来院しました。 - 本院(神奈川)にて心臓手術を実施しましたか?
- 外科手術はしていません。
- サテライト診察室(埼玉)の良い点を教えて下さい。
- 首都高速道路を使用して本院(神奈川)に行く必要がなく、動物の負担が少ないことです。サテライト診察室が近くにあると安心です。
- サテライト診察室(埼玉)の感想を教えて下さい。
- 納得できる説明で、私自身とても安心しました。
家からは40分くらいかかりますが、通院が可能な距離なので、
これからも通い続けたいです。