- charm -
当院では内科・循環器科の専門医を招致し専門診療を行ってます。専門医の指導のもとセカンドオピニオンの患者や難治性症例の経験ができるほか、専門医に症例相談を気軽に行うことができる環境であるため専門知識を身に付けることが可能です。
ペア制度とは、新人と先輩獣医師・先輩看護師がペアとなり指導をする制度です。
ペアの先輩と目標設定を行い、2ヶ月に1回スキルの進捗状況確認するため、仕事のやりがいにもつながります!
仕事の悩みやプライベートの相談がしやすい環境です。
各種学会やセミナーの参加を推奨し、自身で勉強できる環境を整えています。
また参加費用は原則全額補助、参加時は出勤日扱いとしています。
<参加実績> ※コロナ禍以降の実績を掲載
※参加は業務内容や適正によって判断されます。
年に1~2回奄美大島にある姉妹病院にて、研修を行っています。
離島ならではの症例を診療することで臨床力の向上につなげることができます。また、奄美大島の姉妹病院では野生動物の診察も受け入れており埼玉では経験できない貴重な経験をすることができます。
研修中、世界遺産に登録されている奄美大島の絶景や美味しい料理を堪能することも楽しみの一つです。
有給休暇や祝日を利用し、連休を取得しやすい環境作りをしています。
通常、動物病院では地域への医療提携のため、連休取得が困難なケースが多くありますが、当院は非常勤スタッフによるフォローがあるため、計画的長期休暇などが取得可能です。
年末年始休暇やお盆時期にも休暇がありますので、旅行や帰省など、各スタッフ、充実したプライベートを過ごすことができています。
- voice -
私は新都心どうぶつ病院に獣医師として勤務しています。
当院は循環器、内科、皮膚科の専門医による専門診療を行なっているため診療スキルを養うことができ、日々の難症例の症例相談も気軽に行うことができます。また1人に1台PCが貸与され、院内および外部の方とメールにて連絡を取り合う機会が多いことから、社会人としてのビジネスマナーも自然に身につきます。
新人のときには上司とのペア制度があるため、診療の相談に限らず、仕事における全般の悩みを相談しやすい職場環境が整っていると感じます 。 学会や外部病院研修への参加も推奨し、費用補助だけではなく出勤扱いとなるため参加できやすいシステムになっていると感じます。
私は獣医師として新都心どうぶつ病院に入社しました。
この病院を選んだ理由は、スタッフ間の仲が良く雰囲気が良かった点と専門診療を行っていることで外部研修に行かなくても専門医から学べる点でした。実際に働いてみて良かったことは、獣医師育成カリキュラムがあり様々な検査・手術技術を身に付けられることです。奄美大島にある姉妹病院での研修もあり、都会と離島の症例の違いを肌で感じることができることも他にはない魅力だと思います。
また、勤務日数や勤務時間が管理されているためワークライフバランスが充実している点も長く働きやすいポイントだと感じます。
当院の魅力としては円満な人間関係と自負しています。トップダウン式の院長だけが決定権を持っている病院ではないため、全員が等しく発言権を持って月1回の定例会議を行うことで様々な視点からより良い病院づくりを目指すことが可能です。
メンター制度のように新人さんそれぞれにペアの先輩スタッフがつくので、疑問点や不安ごとなどを溜め込まずに相談することができます。いろいろなことに積極的に挑戦してみたい方にぴったりな病院だと思います。
業務に関しては言われたことをやるだけではなく、定期的にスタッフ皆で話し合いの場を作り、業務の提案や職場環境の改善などみんなで話し合って決めることができています。
祝祭日の休みがあり、有休休暇も取りやすいので定期的に連休を取得し、趣味の旅行にも行くことができています。
雰囲気のいい職場で仕事もプライベートも充実した日々が過ごせています。
新都心動物病院の良いところは、新人でも挑戦できる環境だと感じています。
まだ新人だからと止められる訳ではなく、先輩獣医師・看護師がフォローするから積極的に挑戦していこう!という環境です。私自身も入社1年目から、様々な業務に関わることができやりがいを感じています。
院長だけが病院を作り上げるのではなく、スタッフ全員で病院を作り上げているためスタッフ同士の仲も良く自分の考えも発信しやすい環境となっています。
私はトリマーとして病院勤務をしています。
メインはトリミングですが診察補助も行ってます。そのため、トリミングサロンで働いているだけでは身に付けられない病気や薬についての知識も学ぶことができます。
入社当時は不安もありましたが優しい先輩方が声をかけてくれたり、困ったときにはフォローもしてくれるので、安心して勤務できています。